2013年02月11日

エンジン01

エンジン01(ゼロワン)文化戦略会議オープンカレッジin浜松、に昨日と今日参加しました。
百数十人もの知識人、文化人の講師陣によるボランティアの百五もの教室が開かれました。
9日から11日まで3日間です。
大会委員長は三枝成彰、実行委員長は勝間和代、文化戦略会議幹事長は林真理子。
情報を入手したのが直前でしたが、何とか1講義受ける事もでき昨夜は夜楽(講師と夕食を楽しみながらお話しをする)にも参加できました。
講義の会場は静岡文化芸術大。
教室に向かう通路やエレベーターで袴姿の熊倉先生や大樋年雄氏等に会いました。
アクトシティでのクロージングのシンポジウム(秋元、小室、リリーフランキー、田原総一朗等)も面白かったけれどコンサートも素敵でした。
横山幸雄さんのピアノ、篠崎史紀さんのバイオリンにうっとり。
幸せな2日間、皆さんに感謝です。
知ってるつもりの浜松の街が全く違う街に見えました。

写真は、アクトの大ホールで開催のシンポジウムに早くから集まり会場を待つ大勢の皆さん。
  


Posted by 朝日園 at 21:30Comments(0)

2013年02月07日

今日から春の市

今日から朝日園きさらぎ春の市開催です。
20日まで期間限定の感謝祭です。
是非お店にお立ち寄り下さいね。
花粉症対策のハーブT・P(20入り)¥1000が¥800とかいろいろお買い得かと思います。
意外な感じ!チョコ葛餅も一度お試し頂きたいお味です!

明日からはまた寒くなりそうですが、このところの暖かさに誘われてか裏庭の白い椿が咲きはじめました。
角倉了以の遺愛の椿スミシロかと思いますが違うかもしれません。
友達のK子さんから頂いたキャロラインジャスミン(カリフォルニアジャスミンとも?)が今年はいっぱいお花をつけてくれて、こちらも咲きはじめました。
椿は20年位前お茶を一緒に習いはじめた頃のお仲間S氏が2本下さった苗の1本です。
日当たりのあまり良くない裏庭でしたが立派に育ちました。
あなた、こなたのお陰様で見知らぬお花との出会いにも恵まれつくづく感謝でございます。

  


Posted by 朝日園 at 22:31Comments(1)

2013年02月03日

節分

ワビスケツバキ系の有楽椿(太郎冠者)が咲き初めました。
昨日から暖かく春のよう。
折しも草餅を頂きました。つぶ餡も程よく甘く、主人と、私どもの川根茶「かほり」で一服、しみじみ感謝です
大きな湯呑みは静岡伊勢丹店内にかつてあった寿司幸さんより頂いた品です
たまに伊勢丹さんに行った時には主人や子供達と寄らせて頂いたものでした
懐かしい限りです

川根温泉の道の駅には数日前から蕗の薹が出ています
主人が蕗味噌を作ってくれました
台所いっぱい春の香り!
お昼はおにぎりにして蕗味噌をちょっぴり塗って頂きました。
昨日は、ひと足早い春気分にうきうき。
今日が節分。
草薙の魚竹さんの恵方巻きを食し、豆をまいて鬼やらいをしました。
明日は立春、七十二候の第一候「東風解凍」(はるかぜこおりをとく)です。
名実ともに春となりますね。とは言うものの一番寒い時です。
私どもの住むこの川根町家山では三光寺さんの虚空像尊のご縁日を越えないと春はやって来ないのです!

  


Posted by 朝日園 at 22:08Comments(0)