2013年04月27日

三光寺の藤

三光寺の藤がみごとです。
山門へと続く石段の手前の駐車場脇の藤だなの花が今満開で薫風にそよいでいます。
門前のお近くの皆さんで明日は藤だなの下でお花見だとか。
いいですねぇ〜
ところでわが朝日園の駐車場脇のささやかな藤だなの藤の花も今年はこんなにいっぱいお花をつけてくれました。
昨年は一輪だけでしたから立派です!
藤色はやはり優雅ですね。

  


Posted by 朝日園 at 23:06Comments(0)

2013年04月20日

川根茶の日

4月21日は「川根茶の日」です。
その記念イブェントが本日、旧中川根町のフォーレ茶茗館を会場に開催されました。
私ども茶商が主になって組織されている川根茶業協同組合や手揉み保存会や行政などが参加します。
お茶屋の女将さんや女性従業員で構成されている、川根茶業協同組合女性部「サークル茶の葉」もお茶を使った料理を試食して頂くよう6品、200人分を昨日から準備し本日の正午から3時30分までお客様にご提供致しました。
ミンチローフ、おからコロッケ、蒸しパン、ババロア、茶の葉の佃煮、茶の葉にぎり等お茶を使ったお料理6品です。
何れも好評で嬉しかったです!
なかでもミンチローフやニューフェースのババロアが評判が良かったです。
川根高校の赤石太鼓の演奏は迫力ありました。
解散の前に茶の葉の皆さんで記念撮影、「ハイ!パチリ」
皆様ほんとにお疲れ様でした。



  


Posted by 朝日園 at 21:38Comments(0)

2013年04月14日

ぶじ帰着

巡礼も、第13番札所、金龍山浅草寺を最終に13ケ寺をお参りし、11日夜無事帰着しました。
背の君がお茶入れてくれました。
感激
やっぱりお茶がいい!
今日は川根中学校の前の茶室棟「杉風庵」にて五人会茶会を開催しました。
点心は松花堂にしました。
それぞれが腕を振るった料理を盛り付けてお召し上がり頂きました。
皆さんに喜んで頂けたようで嬉しかったです。


いよいよ新茶です。張り切って頑張って参ります!
本年の新茶、皆様ご期待下さい。
  


Posted by 朝日園 at 21:20Comments(1)

2013年04月09日

坂東三十三観音巡礼

今日から三日間坂東三十三観音巡礼です。
神奈川県から関東一円を巡ります。
今回は13ケ寺をお参りします。
道路の都合上5番札所、小田原の勝福寺からです。
逗子や平塚、鎌倉を巡ります。
何と申しましても鎌倉、長谷寺の長谷観音にお参りし皆でお経と御詠歌をお唱えしました時には、立派な観音様に心うたれ感激もひとしおでした。
門前の道ぐろには、貝母百合、錨草、白雪芥子、丹頂草など山野草がそそと揺らいでいました。
さすがに鎌倉花の寺です。
牡丹の花も富貴の花言葉そのままの風情を讃えて豊に花開いています。
今夜のお宿は神奈川の奥座敷、飯山温泉です。
疲れた足もきっと癒される事と思います。
  


Posted by 朝日園 at 22:39Comments(1)

2013年04月08日

家山桜神社大祭

昨日は家山桜神社の創建10週年の大祭でした。
神事の行われた午前11時頃から1時間くらいは、晴れ間のさす春らしい陽気となり清々しい式でした。
お呼ばれ頂き出席致しました。、
大井神社の片川宮司の令夫人が、浦安の舞と豊栄の舞を奉納して下さいました。私も、桜の里川根のいや栄を皆様と一緒に祈りました。
山桜と紅葉の会の皆様には感謝するばかりです。
  


Posted by 朝日園 at 13:00Comments(0)

2013年04月01日

もう筍も到来!

今日はあいにくの空模様でしたが午前中はまあまあで桜マラソンも無事できました。
わが孫、6才の陸坊も3キロを父親と完走し、人生の初体験に頬を上気させ、しごく満足げでした。
先日のハーレーダビッドソンの伊藤様、早速コメント有難うございました。
あの日はヒッソリしてましたが今日は人、人、人で賑やかでしたよ。
又いつもコメントをお寄せ下さる剛速球様、29日にはご来店いただきましたとの事、有難うございました。
あいにくお会いできませんでしたが、家山の桜いかがでしたでしょうか。


今日はもう金谷のS様から筍を頂きました!
初物です。
早速糠を入れて茹でて夕餉は筍ご飯!
私もご多分にもれず初物好きの日本人の端くれなので、感謝感激して美味しく頂戴しました。

19年の3月、川根町婦人会の皆さんで、天王山公園に20本植樹した八重の枝垂桜がようやく今年は花をいっぱい咲かせてくれました。
来年にはお花見ができそうです。
あと5年も経てば見応えのある桜になる事と思います。
楽しいですね。
  


Posted by 朝日園 at 00:07Comments(1)