2012年08月26日

花二種

朝一番、オクラの花です。
ミルク色がかった黄色の花で芯は濃い紫。
素敵な花です。
この鉢は孫からの預かりもので、オクラには「ららちゃん」と名前がつけてあります。
この暑さ、枯らしちゃならじとばあばの水遣りも大変です。
お花も食用になるそうで、やはりネバネバするらしいですよ。
まだ食した事は無いので、試してみたいです。
もう一種はウコンの花。
開店直前、金太郎さんが届けてくれました。
お勝手の流しの窓辺にたまたまあった水差しに仮置き。
低血圧ぎみでボーッとしてたのに洗いものを片付けてる間に気分がシャッキリ!
これぞウコンの力。
こんなに沢山届けてくれたのは、「遊」と半分こって事ですね。
明日はちゃんと活けます。
すがすがしい、夏の終わり、イヤ、秋の初め、?、の朝の事でした。
心優しい金太郎さんに感謝です。

  


Posted by 朝日園 at 22:02Comments(0)

2012年08月25日

利休草

写真があまり鮮明では無いのでわかりにくいかもしれませんね。
お店のガラスの器のそばで風に揺れる利休草。
お盆の13日に仏間に何かお花を活けたくて花屋さんに立ち寄りました。
蓮の花等ありようもなくモロコシの穂など求めて来ました。
その折目に留まったのがこの利休草。
初めて出会いました。
随分日が経つのにまだ青々としています。
観光客の方々がアイスクリームを召し上がりながら涼しげでいいとほめて下さりながら、節から根っこが出て来たらつくかもしれないと楽しみな事を言ってくれました。
ほんとについたら素敵です。
でも私はまだ何にも利休草については知りませんけれども!
  


Posted by 朝日園 at 22:30Comments(0)

2012年08月19日

鴨川?

京都の鴨川?
いや違います。
私共の朝日園の製茶工場に程近い家山川の河川敷です。
今日は昨日の強烈な雷雨は嘘のように良く晴れて灼熱の太陽が降り注ぐ夏の日となりました。
ご覧のとうり涼を求めて家族連れや恋人達がバーベキューや水浴びを楽しんでいました。
夏の休日の光景です。

  


Posted by 朝日園 at 23:21Comments(0)

2012年08月18日

お盆も終わりました

今年のお盆は雨との戦いでした。
13日から、初盆のお宅にお線香をあげに、主人と手分けで回りました。
雨に濡れながら。
14日は妹の初盆。
なんと落雷で停電!
15日は野守祭。朝から雨が降ったり止んだりの天気でヤキモキしましたが、夜は無事花火も上がり盆踊りもできヤレヤレ。
去年より人の出は多かったよう!
年々この田舎のお祭りは人気が高まってる様子。
あの胸に響く花火の迫力!わかる気がします。
16日には送り火を焚き、お聖霊さんを大井川に納めて、お盆も終わりました。
今日も今日とて午後からは強烈な雷さんと雨!
でも停電しなくて良かった。
そんな中ご来店のお客様から「しめはりつる」という新潟のお酒を頂きました。
お嫁さんが新潟のご出身だそう。
お寿司も届くらしいので今夜は楽しみです。
  


Posted by 朝日園 at 17:43Comments(0)

2012年08月07日

七夕 立秋

今日は七夕。
昨夜書いておいた短冊や飾りものを朝早く店の植え込みの亀甲竹の枝先に吊しました。
長く貼り合わせた短冊が朝の涼しい風にたなびきなかなか優雅なる風情。
暦の上では今日は立秋。
二枚の長い短冊には万葉集の歌二首を書きました。
秋風は涼しくなりぬ駒並めて いざ野に行かな萩の花見に

秋来ぬと目にはさやかに見えねども
風の音にぞおどろかれぬる
の二首
勿論 「家内安全」「春夏冬二升五合」も祈りを込めて書きました。
今日は七十二候では「涼風至る」だとか
確かに朝早くには風が少し涼しくなったような気がします。
七夕の宵と言うのに、残念ながら夕方から土砂降りの雨。
でも待ちに待ったお夕立でした。

  


Posted by 朝日園 at 21:47Comments(2)

2012年08月06日

ジパングツーリング

ジパングツーリングVOL・11 バイク旅浪漫に我が大井川流域が紹介されてます。
ライターさんは野田 伊豆守さん!
SLの取材で、飛び込みでお店に見えた時から、その風貌と伊豆守と言うひょうきんなお名前でいっぺんで覚えてしまいました。
新東名の島田金谷インターから大勢の方々がバイク旅で訪れて下さるといいですね。
ところで、冷た〜い葛餅はいかが。
写真は、朝日園の葛の菓「夢想ひ」
甘いお茶餡が入ってますよ。
勿論朝日園のお茶が原料です。
4月からの新発売ですが、この頃皆さんに覚えて頂けてきたようです。
  


Posted by 朝日園 at 21:32Comments(0)

2012年08月03日

なでしこ咲く

なでしこの花、社長が河原から摘んできて一輪挿しに入れたようです。
優しい色です。
お店に涼しい河原の風を運んで来てくれました。
今夜は眠れそうもないですね〜。
がんばれ!
なでしこジャパン

  


Posted by 朝日園 at 22:12Comments(0)

2012年08月02日

夜烏って?

5才の孫の陸坊から「ばあば 夜烏(ヨガラス)ってしってる?」と聞かれました。
「どんな鳥?」と私。
「夜ギャッ!と鳴くよ」と孫。
今時期、大井川の辺りから夜の闇を破るように鳴いて気になっていたので「アレ夜烏なんだ!」と喜ぶと「ほんとは五位鷺(ゴイサギ)って言うんだよ」と孫が教えてくれました。
孫はこのところ科学絵本みたいなものに興味があるようで母親に読んでもらっているらしい。
その「いつ寝るの」とか言う鳥の絵本、小学初級から大人まで対象となっている。
白鷺や青鷺は昼間見かけるけど、ゴイサギは夜行性、だから私は見た事がないのだ。
あのギャッと鳴く声は、川のウグイ等の獲物を捕まえた時発するらしい。
夏の夜のしじまを破る鋭い鳴き声の主が判明し写真でゴイサギとも対面した次第。
庭にはセンノウ、オミナエシ、ヒオウギと暑さにも負けず夏の花が咲いている。高砂木槿も可愛い花をいっぱいつけて元気です。
  


Posted by 朝日園 at 22:30Comments(1)