2012年04月20日

川根茶の日

4月21日は「川根茶の日」です!
午前10時40分から午後3時まで、川根温泉第5駐車場でイベントが開催されます。
この日は立春から数えて七十七夜目に当たります。
私達「サークル茶の葉」はお茶を使った料理やスイーツ5品目を皆様に試食して頂きます。
12時と13時30分の2回に分けてお出しします。
無くなり次第終了ですので、是非お早めにいらして下さいね。
その他いろいろな催しがありますから どうぞお楽しみに
  


Posted by 朝日園 at 23:59Comments(0)

2012年04月19日

昔ながらの

我が家の翁草や鯛釣草が咲き始めて、桜前線は北上して行く。
北陸では大飯原発の再稼動が言われている。
不安
さざ波や 滋賀の都は あれにしを 昔ながらの 山櫻かな
ご存知、平家物語の都落ちの段、平忠度が定家に託した歌の中の一首。
昨年の秋巡礼で訪れた長等山園城寺は広大な敷地を持っていたという。
この歌のгむかし ながらの」はг長等の」とだそう!
そうか と納得。
定家は忠度を哀れんで、読み人知らずとしてこの歌を載せたとか。
滋賀の桜は今どんなでしょう。
行く春や 逡巡として 遅桜 蕪村
  


Posted by 朝日園 at 22:15Comments(5)

2012年04月16日

山芍葯開く

昨日は、観光客の皆様も含め大勢のお客様がお立ち寄り下さり囲炉裏を囲んでお茶を喫んで行かれました。
そんな皆様の中に浜松からお越しの御年配の御夫婦がいらっしゃいました。
これから金谷の石畳茶屋に行かれたいとの事。
丁度情報誌に載っていたので御案内し、その情報誌も差し上げました。
お帰りのさいには、花開いた山芍葯や、例年に比べ成育が芳しくないけれど、それでも黄色い花をつけてくれたドイツ片栗や丹頂草も御覧頂きました。
今日、美味しいお茶と鉢植えの花が印象的でしたとメールを頂きました。
朝日園のHPを探してメールを下さったようです。
г最後に朝日園の従業員の皆様へ浜松からKが応援してますとお伝え下さいませ。」と結ばれています。
御年配の御夫婦の暖かいお便りに心から嬉しくなりました。
いよいよ新茶です!
全国のお客様の御期待と応援におこたえできるように頑張りたいと思います。
  


Posted by 朝日園 at 21:28Comments(4)

2012年04月14日

花散らしの雨

今日の雨は、桜にとっては 花散らしの雨。
でもこの2〜3日の暖かさで急に他の花木の花々が咲きはじめた。
白い満天星、三ツ葉躑躅、翁草、そして黄花片栗も。
鉢植えの白い山芍葯も雨に濡れて花開くばかり。
茶房遊の裏庭の椿 岩根絞りはもう終わりがけ。
今年の最後かもしれない二輪を我が家に頂いてきた。
この艶やかさにも惹かれる。
色香妙なる花の雨
まさに花供養御和讃の一節の世界。
  


Posted by 朝日園 at 23:38Comments(0)

2012年04月12日

駿府各流大茶会

静岡伊勢丹で今日から開催の駿府各流大茶会へお嫁さんと行ってきました。
茶券は3席分あるので、まずは自分達が習っている裏千家へ。
お客様は大勢でしたが、すんなり入れてラッキーでした。
お菓子は紫野和久傳の西湖。
蓮根菓子で、ヒンヤリつるりとした食感が今日のような汗ばむような会場では大変美味しく感じられました。
青竹に活けられた花は山帰来、ちょうじ桜、稚児百合。
私はもっぱら山帰来は秋の赤い実の枝を使いますが、小さな花をつけた春の若葉の枝も良いものだなと感じました。
次は煎茶の静風流の席へ。
お菓子は増田屋の春便り。
煎茶は川根本町松島園製 力作。
お道具組は抹茶に比べて小さく愛らしい。
3席めは江戸千家へ。
花は山芍葯、香合は宗悦、鶺鴒口青楓!
良く見ると青楓に鳥なんですが?
お尋ねしました。
セキレイでした!
セキレイは私どもの茶房遊の芝生の庭にもよく遊びにきてますので愛着があり馴染みの鳥です。
この年で漢字で覚えました!
宗悦さんの香合は私も所持しておりますのでなんだか嬉しかったです。
焼津の餅貫さんのお菓子、美味しかったです。
ともあれ、大勢の茶人達のお着物姿も見応えがありました!
  


Posted by 朝日園 at 20:58Comments(0)

2012年04月09日

満開の桜の休日

昨日の日曜日はお花見のお客様で賑わいました。
大勢の鉄マン鉄女が家山駅や線路周辺でカメラを構えSLも誇らしげ!
詰め放題のテントには様々なお客様がお立ち寄り下さいました。
ワンちゃんも何匹か。
このラブラドールは女の子でハッピーちゃんというお名前と伺い、гハッピーちゃん」と呼んでカメラを向けたらちゃんとおすわりして目線を合わせてくれました。
賢いですね〜。
ZAMAと書かれたバスはナンバープレートも横文字。
降りられたお客様もやはり金髪の方々。
男性が多かったから米軍キャンプの皆さんでしょうか。
奈良や京都、全国各地からのお客様でした。
去年に比べたら関東の皆さんも増えた気がします。
昨日までは晴れてはいても風が冷たく、桜まつりの終了の今日はポカポカと暖かくなって少し残念でした。
  


Posted by 朝日園 at 16:04Comments(2)

2012年04月03日

家山桜情報

嵐の前の静けさ。
天気予報では これから大嵐が来るらしい。
雨に散らされる前に桜に会いに行ってきました。
桜トンネルは ほぼ満開。
曇り空の下 やや淋しげ。
やはり桜は朝日ににほってこそ、でしょうか。
2枚目は、祢宜島地区の家山川沿いの桜。
川根町の至る所に見られる風景。水辺りに張り出して咲く桜、土手のスミレやタンポポ。
何故か小学校入学の頃を思い出します。
ところで あの椿 余呉の湖 はどうも筒咲きのようで めいっぱい開いてこの状態のようです。
楚々とした姿に、深紅の情熱を内に秘めて咲く慎ましやかな椿。
やっと咲いてくれました。
感謝。
  


Posted by 朝日園 at 11:16Comments(0)