2013年03月11日

春です

八丈島から購入してきた椿イノクチノカオリが初めて咲きました。5年めにして。
有楽系の匂い椿なので香りが楽しみです。

掛川西高を卒業し、めでたく近畿大学に合格、これから物理を学ぶとN君が学ラン姿で笑顔で店に寄ってくれました。
今日が最後の学ラン姿とのこと。
小三の頃、学校の地場産業の学習で先生に引率されてクラスのみんなと来店して以来、彼は事あるごとにフラリとやってきたものでした。
小学生の時には紙粘土で茶の葉のレリーフを創ってプレゼントしてくれたりもしました。
高校は掛西を選んで応援団に在籍。
そんな彼もいよいよ大学生。
前途は洋々。
嬉しい春ですね。

鉢の中に丹頂草の紅い芽が覗いてます。その横には猩々袴も。
春です。
先週の日曜日、三月三日には磐田に坂東玉三郎を観に行って来ました。
2・5倍の抽選のなか幸運にもチケットを入手できたのでした。
人間国宝、玉三郎丈は年齢、性別は超えてただただ美しくその雅やかで華やかな衣装と相俟って夢のような舞台でした。
田舎では到底叶わない事を今回「熊野(ゆや)ふるさとプロジェクト」の皆さんが実現して下さいました。
平家物語の熊野、熊野がお手植えしたと言うあの行興寺の長藤。
演目はやはり「熊野」と「藤娘」。
私と同世代とお見受けしたプロジェクトの方々は皆さんお揃いの藤色のマフラーを巻いて颯爽と立ち働いていらっしゃいました。
玉三郎丈の熱演と皆さんのふるさとへの誇りと熱い思いが、会場中に満ちてカーテンコールの最後はスタンディングオベーション、万雷の拍手でした。
聞けばこの日を迎えるまでには五年もの月日を費やしたとか。
プロジェクトの皆様ほんとうに有難うございました。
そのプロジェクトの数名の男性のお一人に、朝日園にお付き合い下さるY社長がいらっしゃり思いがけないお出迎えを頂きお互いにビックリし感激もひとしおでした。
明るい春がやって来ますね!



Posted by 朝日園 at 16:20│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春です
    コメント(0)