2011年05月16日
みちしるべ
耳を澄ましていたらホトトギスもひと声鳴きました。
おや、嬉しい!
さて、新茶の仕入れも峠だろうか?いつかうちの人がホトトギスが鳴いたらもう夏茶だから仕入れは控えろと昔から言われてる事だと、言ってましたから。
軒端の小さな庭のヤマボウシの木の脇に小さな石碑が立ってます。左 苔寺、右 嵐山と刻まれています。そう、この石碑は京都の辻に立つ道標 みちしるべ なんだそうです。この庭を手掛けてくれた庭師さんが京都で修業された方でここに据えて下さって30年が経ちました。京都大好き人間の私としては、いつか左 苔寺、右 嵐山! の辻に立ってみたいものと夢みています。あっ、すぐ行動に移さなくてはいけませんね。何が起こるか判らないこの世の中ですし、60才過ぎたら尚更です!
ところで花橘に茶の香りってくらいなもので何ともいえないいい香り蜜柑の花の香りに誘われて探索するとお隣りの夏蜜柑の花が開いていました。探索途中、駐車場の塀に絡んで繁っている白い花に出会いました。センニンソウでしょうか?
本で調べても少し違うような気もしますが。
明日には、朝日園特選 630円 がお店に並ぶ予定です。量的には私どものお店で一番多くお客様にご愛用頂いている銘柄です。今年は遅れたぶんお茶の内容が良いような気がします。
明日の朝が楽しみです。お値頃で価値あるお茶!ファンの方も多くいらっしゃいますから明日から又お店も賑わう事でしょう。
職場体験で今日からお店に来てくれた川根中学校の2年生のSさん、立派に戦力として頑張ってくれました。 挨拶はもちろん店頭でも真面目に気持ち良く大人達と一緒に働いてくれました。疲れた事と思います。ありがとう。ご苦労様でした。
明日もよろしくね

Posted by 朝日園 at 23:52│Comments(0)