2011年06月04日
らっきょう漬け
柏餅の餡を似なくてはなりません。小豆を鍋にかけて、沸騰したら細火にし、お店に出ます。
お蔭様で今日は大勢のお客様がご来店下さいました。すっかりお鍋の事は忘れてしまいます。はっと気がついて慌ててお勝手に飛び込みましたが、コンロが優秀で焦げ付く前に止まっていてやれやれでした。
グリルも使い勝手が良く、ハーマンのガスコンロは働く主婦の味方です!
家山では柏餅と言っても、朴の葉で包みます。昔、祖母が囲炉裏、ゆるい と私達は言いましたが その囲炉裏であぶって香ばしい、朴の葉の焦げた柏餅をおやつに用意してくれたものでした。
さて本日は、忙しい主婦でも失敗なくできるらっきょうの甘酢漬けをご紹介します。
きれいにしたらっきょう2キロに対して、酢4C、味醂1C、砂糖3C、塩0.5Cの調味液です。らっきょうは土つきの新鮮な物を使うのに越したことはないのですが、なかなか手間ですよね。今年はじめて市販の、軽い塩水に漬けて芽を止め、1キロ単位で袋詰めした物を使ってみましたが美味しかったですよ。
薄皮をむき、きれいに洗ったらっきょうを笊にとり、水気をとります。
調味液を火にかけ沸騰させます。
水気のついてないらっきょうを、清潔な漬け物用ビンに入れます。そこにザッと沸騰した調味液を注ぎます。
口をキッチンペーパー2枚重ねで覆い、ひもで縛ります。
1ケ月くらいから美味しく頂けます。今回軽く塩味がついていた為か、3、4日くらいから食べましたがOKでした。
味の好みは、これを基本に加減してみて下さい。
カリカリと歯ごたえもあり美味しいです。
亡き母から教わった漬け方です。
柏葉アジサイの花も咲き始めました。明日は軒に菖蒲と蓬の葉をさして、夜には菖蒲湯ですね。
やまとオノコ達に幸いあれ!
Posted by 朝日園 at 22:52│Comments(4)
この記事へのコメント
菖蒲湯好いですね。ちょっと足りないものが、笹百合が咲いている頃かな、
ーー白い花なら百合の花、人は情けと男伊達、恋するなら命がけ、ーーー
ラッキョウ、美味しそうですね。おやすみなさい。
ーー白い花なら百合の花、人は情けと男伊達、恋するなら命がけ、ーーー
ラッキョウ、美味しそうですね。おやすみなさい。
Posted by 駿河の剛速球 at 2011年06月06日 22:41
>2011年06月06日 22:41
菖蒲湯、子供の頃には、菖蒲がお湯の中で黒くなってちょっと怖かったですけどね。
笹百合も、もうそろそろでしょうか。
白い花なら百合の花~、何の唄でしたっけ?
唄は結構好きなんですけど、残念!思い出せません。
ラッキョウ、少し甘口ですけど、美味しいですよ。コメント有難うございました。遅くなりました。
おやすみなさい。
菖蒲湯、子供の頃には、菖蒲がお湯の中で黒くなってちょっと怖かったですけどね。
笹百合も、もうそろそろでしょうか。
白い花なら百合の花~、何の唄でしたっけ?
唄は結構好きなんですけど、残念!思い出せません。
ラッキョウ、少し甘口ですけど、美味しいですよ。コメント有難うございました。遅くなりました。
おやすみなさい。
Posted by 朝日園 at 2011年06月06日 23:58
初めまして(ブログでは) 遊嫁さんの導きで参りました
焦げないガスコンロあるんですか 家のボケばあさんにお勧めですね
歌の続きは酒は大関心意気ではないでしょうか お茶屋さんだからお酒はね・・
焦げないガスコンロあるんですか 家のボケばあさんにお勧めですね
歌の続きは酒は大関心意気ではないでしょうか お茶屋さんだからお酒はね・・
Posted by 山水 at 2011年06月09日 17:58
山水さん、ようこそコメントありがとうございます。
ブログ新米ですのでいろいろ教えて下さいね。
歌の続き、そうですよね!酒は大関心意気~でしたね。ありがとう。すっきりしました。
お茶屋でもお酒にも関心ありますけどね。
女泣かせ 花の舞 など地酒としてファンですけど、新潟の八海山なんかが すっきり淡麗 辛口で 好きです。
CMソングとは気がつきませんでした。これからもどうぞよろしく
ブログ新米ですのでいろいろ教えて下さいね。
歌の続き、そうですよね!酒は大関心意気~でしたね。ありがとう。すっきりしました。
お茶屋でもお酒にも関心ありますけどね。
女泣かせ 花の舞 など地酒としてファンですけど、新潟の八海山なんかが すっきり淡麗 辛口で 好きです。
CMソングとは気がつきませんでした。これからもどうぞよろしく

Posted by 朝日園 at 2011年06月10日 11:04