2011年10月10日
運動会、黒川能
祖父母も出番があるとの事で朝5時起きで主人と出かけた。
この日は、私達の住む家山の八幡宮の秋の祭典の宵祭り。そして私どもの東部1組が御当屋ですが本年は私どもは母の喪でお祭は遠慮しました。
そんな訳でお昼まで孫と運動会を楽しみました。
夜は島田市大草の天徳寺での黒川能を観ました。
山形まではなかなか行けませんので、こんなに身近で観る事ができ嬉しかったです。
山形から、この地まで遥々お運び頂いた黒川の皆さんは勿論、北島先生と大草地区の方々のお力に感謝申し上げます。
高校生の頃見た天徳寺のサザンカの垣根の木が見上げる程の大きな木になっていました。
50年の月日を感じました。
ゆったりとした鼓や謡の響きにしばし時代を遡り、中世の人とあい成った次第です。
写真撮影はできませんでしたので演目を披露しますね。
能 胡蝶、狂言 末広、能 俊寛 でした。
Posted by 朝日園 at 18:00│Comments(0)