2011年10月29日

できるやんか!

先日、レディース中央会全国フォーラムIn大阪の交流会で新潟の馬場様との嬉しい出会いのお話しをさせて頂きましたが、今日はその交流会の前段に聴かせて頂いた基調講演のお話しです。
「できるやんか!人間って欠けているから伸びるんや」という題で90分、中井政嗣氏が話されました。
氏は昭和20年生まれ、千房株式会社の代表取締役でいらっしゃる。
うちの人も同い年で、私は2年後輩という事になる。
ほぼ同世代という事もあって、同じ時を生きて来たんだという思いに、一層親しみを感じ共感し感動しました。
15才で乾物屋に丁稚奉公、その12年後の昭和48年大阪ミナミ千日前にお好み焼き専門店「千房」を開店、現在620余名の従業員を抱え、全国にチェーン展開し外国にも出店、55億円を商う会社に育て上げた。その傍ら道頓堀商店会会長、関西演芸推進協議会専務理事など諸々の多岐に渡る団体に所属し活躍中。
氏は「商売は人物」「良い人材はこの手で育てて共に育つ」「比べず、焦らず、諦めず」と従業員さんを大事にしている。
採用試験では過去は問わないとも。
なかなかできることでは無い。
ともかく、涙と笑いと感動で濃い90分はあっという間に過ぎてしまった。
拙い私の筆では到底お伝え出来ないのですが少なくとも私は「諦めちゃあいけない。目標は高く!」と、元気を頂いた。
中小企業団体中央会は全国の異業種の企業、商店主らの集まりだ。
私達静岡の茶業界も今年は理不尽な事で不景気の極みだった。
でも中井さんがおっしゃるように「笑は商なり」で頑張りましょう!
詳しくは、潮出版社発行の「できるやんか!」をお勧めします。
氏の来し方そのものがドラマですが、多くの会員が共感し感動したのは、生意気な事を言わせてもらえば、それ以上にお人柄が滲み出る人情味とユーモア溢れる話術が巧みでいらっしゃるからだと感じ入りました。
これは商人のみならず人間一番大事な能力かもしれませんね。
自分も見習いたいと思います。
写真は、天神祭の時船に飾るりっぱな人形でこれは羽柴秀吉公。
つぎは、講演後お名刺交換されている中井さんとわが平賀ノブ会長。
次は、お名刺交換させて頂いた後、記念撮影にも応じて頂けて感激している私と中井社長。
中井社長にはこのブログでお話しすることもお許しを頂きました。
私が手紙でお伺いした時も直接お電話でお返事をかけてきて下さり、恐縮しながらも感激致しました。
翌日の大阪観光のアクアライナー(水上バス)での川からの眺めは素晴らしく、大阪のイメージが一新されました。
また大阪レディース(エル・プラス大阪)役員の皆様にはきめ細やかな御接待を頂き感謝しつつ、さすが商都大阪のご婦人方と勉強になりました。
また、季節を変えて従業員さん達とあるいはお友達と機会を作って大阪を訪ねたいものです。



Posted by 朝日園 at 23:53│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
できるやんか!
    コメント(0)