2012年07月15日
あと九日
チケットの売れ行きはイマイチ?イマニ?!
そんな中嬉しいお便りも。
焼津のMさんからチケットのご注文!
和紙の絵は墨と色絵の具で篝火が描かれ俳句も添えられています。
地蔵盆 声明聴くも功徳かな
等など五首も
Mさんは茶道を通じての知人で先輩でもあります。
こんなふうに絵手紙が書けるなんて素敵です。
考えてみれば今回チケットをご購入下さった皆さんは何かしらの期待をされていられるのをMさんが代表でお便り下さったんですね。
フヮィトが湧いてきました。
皆さんにご満足して頂けるよう精一杯頑張りたいと思います。
Mさんはお茶人。
急に仏間の空の床の間が気になって、お軸をかけお花を活けました。
仁和寺門跡様の色紙は日々是好日です。
葛布の色紙掛けごと大事な方から頂いたものです。
お茶のご縁が無ければ、到底私のような者の手元などには来なかったはず、大切に思っています。
籠には七種の花を入れました。
矢筈薄、夕菅、九階草、唐糸草、白桔梗、女郎花、宮城野萩。
写真は真っ暗でわかりませんね。
ごめなさい。
優雅な花の取り合わせに、お蔭様で少し気持ちにゆとりが持てました。
そろそろ梅雨も明けるでしょうか。
蜩(ひぐらし)のなく声と共に始まり、月天心に仰ぐ頃閉じる、ひと夜限りの川根路の集い、皆様是非お越し下さいませ。
お待ちもうし上げます。
Posted by 朝日園 at 22:08│Comments(0)