2011年11月25日

張り切ってます!

巡礼を終えてから早くも半月が過ぎてしまった。
その間に、大日山の諦真尼様がビナンカズラを、また前山のTさんがサルトリイバラ(山帰来)を届けて下さった。
季節の折々にお花を頂けるなんてほんとに幸せです。
赤く色づいた実に秋の深まりを感じますね。
一升徳利に活けた山帰来はトゲがなかなか痛い。やっぱりサルトリイバラか!
明日は笹間の「湯のみフェスティバル」に遊の店長の美紀さんと私が出掛けます。
勿論、お茶やスイーツを持って出店するんです!
笹間までの道、上河内経由で、多分山道!を初めて車運転して行くので心配なような楽しみのような。
天空の回廊?辿り着けるかしら!
でもいろいろな国のセラミックアートとっても楽しみです。
朝日園の茶房 遊でも今日から29日までの5日間、「鈴木青宵 作陶展」を開催中です。
志戸呂焼は渋めですが控えめな良さもあるような気もします。
27日の日曜日には遊の芝生の庭で、佐野宗昭先生のもと私どもで青宵作の茶碗を使って、お抹茶の呈茶もございます。
皆さん是非お立ち寄り下さい。
立礼(椅子席)ですのでお気軽にどうぞ。
笹間の皆さんや外国の方々、そして遊にご来店のお客様、大勢の皆様にお会いすることを楽しみに、不肖朝比奈張り切って相務めます!
  


Posted by 朝日園 at 22:53Comments(2)